概要
(1)見積もり
ご依頼内容を確認し、見積書を作成いたします
▼
(2)ミックス開始
見積書への同意をいただき次第、ミックス作業を開始いたします
▼
(3)修正
ミックス案を作成し、ご意見をいただきながら修正作業を繰り返します
▼
(4)納品
修正作業が終了した段階で、完成音源・請求書を送付いたします
▼
(5)お支払い
指定した期日までに代金をお支払いいただきます
ご連絡いただきたい内容
(1)お名前
(2)メールアドレス(Discordでの返信・やり取りを希望される場合は本文にユーザーIDをご記載ください)
(3)ご依頼データのダウンロードURL(Googleドライブ、ギガファイルなど)
(4)原曲の音源など(データまたはURL)
(5)納品希望日時
(6)本文(ミックスについての要望など可能な限り具体的にご記載ください)
料金の目安につきましては「作業内容・料金の目安」をご確認願います。
ご依頼データに関する注意点等は「依頼データについて」をご確認願います。
見積もり~契約
(1)ご相談内容およびご依頼データについて確認させていただき、見積書を作成して送付させていただきます。
見積書はPayPalの機能を利用して作成し、URLをお伝えさせていただきます(PDFでのダウンロードが可能です)。
※お見積り内容についてご不明な点がある場合や、ご依頼をいただけない場合などにはその旨をお知らせ願います。
(2)見積もり内容について同意をいただけた場合にはその旨をご連絡いただき、数日以内に作業を開始させていただきます。
※初めてのご依頼の場合、契約書を作成させていただくことがあります。契約書の内容・署名の方法等については別途ご案内させていただきます。
(3)依頼データの内容について不安な点がある場合(録音方法やデータ準備の不備や、ピッチリズム補正の自然さなど)、ご依頼データを使用してごく簡単にミックス作業を行い、サンプル音源を制作することが可能です。
ミックスにおける音質や質感、補正の影響度合いを事前にご確認いただくことが可能ですので、ご希望の場合にはお申し付け願います。
作業開始~ミックス案送付
(1)通常、ご依頼から1週間程度でミックス案を送付させていただきます。日数については前後することがありますので、ご希望納期がある場合にはあらかじめご相談願います。
(2)ミックス案をご確認いただき、修正についての希望・ご意見があればお知らせください。なお、可能な限り一度にまとめて詳しくお伝えいただけますようお願い致します。
(3)いただいたご意見を参考にしながら調整を行い、再度ミックス案を送付させていただきます。修正すべき点がなくなるまでこの工程を繰り返します。
※リテイク回数に制限はありませんが、ご依頼時に聞き取りしていたミックスイメージと大きく異なるようなご意見や、事前に想定していた作業内容と大きく異なる場合などには、追加料金についてご相談させていただいたり、修正対応をお断りさせていただくことがあります。
納品~お支払い
(1)ミックス案の修正が終了し、全体の微調整・マスタリングが完了した段階で、完成音源を納品させていただきます。
(2)特にご指定がない場合、YouTubeなどの動画共有サイトへの投稿に適した-14LUFS程度の音圧(インスト音源の状態によってこの限りではありません)、また、44.1kHz/24bitのwavデータにて納品させていただきます。
(3)納品物について問題がないことをご確認いただき次第、請求書を送付させていただき、期日までにPayPalまたは銀行振込にて代金をお支払いいただきます。お支払いの期日は、納品日の翌月末となります。
PayPalの概要・ご利用方法につきましては、PayPalの公式ページをご確認願います。
クレジット表記について
(1)投稿した作品の動画概要欄などに、ミックス担当者としてのクレジット表記をお願い致します。記載方法についての希望はございませんが、名前(鈴木将太)、TwitterID(@suzukishota0525)、ウェブサイトURL(https://aquarel.studio/)などを適宜ご記載願います。
(2)音源のご利用媒体などにより、クレジット表記が難しい場合には別途ご相談願います。また、意図的にクレジット表記を行わなずに作品を公開する場合にもその旨をご連絡願います。
お断りさせていただく可能性のあるご依頼
(1)クオリティが著しく低いインスト音源
ガイドボーカルが含まれている二次創作音源、過度なキーチェンジなどにより音質の劣化が激しい音源など
(2)当方の音楽性とかけ離れている楽曲
シャウト、デスボイスを含む楽曲など
(3)歌詞を改変して歌われているもの
政治的・性的な内容を含む替え歌、原曲の世界観を著しく損なう替え歌など(作者の許諾を得ている場合にはその限りではありません)
(4)既にピッチやリズムの補正がされているもの
不自然な仕上がりとなっている、ノイズが発生しているなど
(5)その他データ内容に問題があるもの
誤ったピッチやリズムの箇所が非常に多い場合、録音方法やデータ準備に大きな問題がある場合など
何かご不明な点などありましたらメール等にてお気軽にお問合せいただけますと幸いです。また、内容については必要に応じて随時更新させていただきます。
最終更新日:2022年7月31日
「見積もり~契約」(3)サンプル音源の制作について追記