歌ってみたミックスのご依頼について
歌ってみたミックスのご依頼についてまとめさせていただきます。完成音源のクオリティを上げるために必要な内容、また、依頼料金に影響がある内容もございますのでお目通しいただけますようお願い致します。
ご不明な点などありましたらお気軽にお問合せいただきたく存じます。また、歌やレコーディングについてのご質問・ご相談も随時受け付けております。
1.ご依頼の流れ(概要)
2.お見積りについて
3.お断りさせていただく可能性があるご依頼の例
4.ご依頼データのファイル名について
5.データに関する注意点
6.お支払い
7.ミックス案のご確認・リテイク
8.納品・クレジット表記
1.ご依頼の流れ(概要)
(1)お見積り
ご依頼予定のデータを添えてメールフォームからお問い合わせください。通常24時間以内にお見積りを作成し、納期の目安などを含めて折り返しご連絡させていただきます。
(2)お支払い
お見積り内容について同意いただければ請求書を発行させていただき、お支払いが確認できましたら作業を開始させていただきます。お支払いはPayPal(クレジットカード)、銀行振込(みずほ銀行)に対応しております。
(3)ミックス
作業が終わり次第、一度目のミックス案として音源を送付させていただきます。ご要望などをお聞きしながら、満足いただける仕上がりとなるまで繰り返し調整致します。
(4)納品
特にご指定がない場合、YouTubeなど動画共有サイトへの投稿に適した状態(-14LUFS程度、44.1kHz/24bit)のデータにて納品させていただきます。
2.お見積り
当ウェブサイトのメールフォームからご連絡願います。下記内容は記載内容のサンプルです。
(1)お名前
(2)メールアドレス(Discordでの返信・やり取りを希望される場合はユーザーIDをご記載ください)
(3)ご依頼データのダウンロードURL(Googleドライブ、ギガファイル便など)
(4)ミックスの参考とする作品(原曲または歌ってみた作品のデータやURLなど)
(5)納品希望日時
(6)FANBOX支援者名(ご支援をいただいている場合には割引が適用されます)
(7)本文
ご送付いただいた内容から、作業内容などを判断してお見積書を作成させていただきます。料金の目安については「歌ってみたミックス 作業内容・料金の目安」をご確認願います。
3.お断りさせていただく可能性があるご依頼の例
下記のような内容のご依頼についてはお断りさせていただく可能性があります。
(1)インスト音源のクオリティが著しく低い
ガイドボーカルが含まれている二次創作音源、過度なキーチェンジなどにより音質の劣化が激しい音源など
(2)ご依頼楽曲の音楽性が当方の音楽性とかけ離れている
シャウト、デスボイスを含む楽曲など
(3)歌詞を改変して歌われている
政治的・性的な内容を含む替え歌、原曲の世界観を著しく損なう替え歌など(作者の許諾を得ている場合にはその限りではありません)
(4)ご依頼者様が既にピッチまたはリズムを補正している
不自然な仕上がりとなっている、ノイズが発生しているなど
4.ご依頼データのファイル名
(1)フォルダ名は「SuzukiShota_kyokumei_123BPM」のように、ご依頼者様のお名前、楽曲名、楽曲のBPMが分かるように名前を付けていただけますとありがたいです。
(2)ファイル形式は44.1kHz/16bit以上のwavデータを推奨しております。
(3)各ファイル名は「Vo_Sabi_kyokumei.wav」のように、データの内容を推測しやすい名前を付けていただけますとありがたいです。
5.データに関する注意点
●録音準備
(1)データ容量が抑えられ、データ内容(波形)についても確認しやすいものとなるため、モノラル録音を推奨しております。
(2)入力レベルが高すぎると音割れの危険性があり、入力レベルが低すぎると相対的にノイズの量が増えてしまうこととなりますので、適切な音量で録音されるようにご注意ください。
(3)マイクとの距離が近すぎる場合に音質の変化(近接効果)が生じることがあり、遠すぎる場合に残響音などの相対的なノイズ増加に繋がることがあるため、適切な距離で録音されるようにご注意ください。
●レコーディング
(1)別のメロディに聞こえるほど音程やリズムにずれがあると、補正時のノイズや不自然さの原因となってしまうためご注意ください。
(2)インスト音源のキーを変更して歌われる際には、原曲キーのメロディに引っ張られてしまうことがあるため、キー変更後のメロディをご確認いただく方法が有効です。
(3)歌から始まる楽曲をカバーする場合や、ドラムなどリズム楽器が抜ける静かなパートが含まれる楽曲などでは、DAWのクリック音(メトロノーム)を活用することを推奨しております。
(4)複数人で歌唱する楽曲の場合、ロングトーンの長さなどの歌のタイミングや、歌詞の発音の違い、テンションの違いなども仕上がりに影響してしまう可能性があるため、歌い方について事前に打ち合わせていただくことが有効です。
●DAWの操作・書き出し
(1)DAWやオーディオインターフェイスの設定や、テイクコンピングの操作時など、実際に歌ったものと録音された歌とでタイミングのずれが生じることがありますのでご注意ください。(Audacityを利用してレコーディングを行っている方は特にご注意願います)
■例1:データをDAWに並べた際に正しい位置で再生されるもの
■例2:ボーカルデータが少し後ろにずれているもの(レイテンシーによる影響が考えられます)
■例3:ボーカルデータが後ろにずれているテイク(前半)と、前にずれているテイク(後半)が混在しているもの(テイクをフリーハンドで動かしてしまっていることが考えられます)
(2)ボーカルデータのテイクを分けた際には、下記画像のようにデータを互い違いに並べて複数のトラックとして書き出していただくことを推奨しております。歌やブレスだけではなく余韻や無音部分などを含め、データが一切重ならないようにご注意ください。
(3)録音したデータに含まれるフロアノイズ(録音開始から終了までの間、歌っていない無音の部分)の削除・フェード処理などは行わずそのまま書き出してください。操作ミスを防止する目的のほか、ボーカルデータのノイズ処理に利用させていただくことがあります。
●その他
(1)録音時にインスト音源の音量を調整したり、キーチェンジなどの加工を行っている場合には、録音に使用したインスト音源のほか、配布されているままの状態のインスト音源(またはダウンロードURL)についても併せてご提出いただきたく存じます。
(2)外注したインスト音源(二次創作)を使用したご依頼の場合、2mixではなくパラデータまたはステムデータをご提出いただけるとより細かな調整が可能となります。
(3)その他データ準備やレコーディングに関するご質問やご相談などありましたらお気軽にお問合せいただきたく存じます。
6.お支払い
(1)ご相談内容およびご依頼データについて確認させていただき、お見積書を作成して送付させていただきます。お見積書はPayPalの機能を利用して作成し、URLをお伝えさせていただきます(PDFでのダウンロードが可能です)。
(2)お見積り内容についてご不明な点がある場合、またご依頼をいただけない場合などにはその旨をお知らせ願います。
(3)お見積り内容について同意をいただけた場合には、ページ上に表示される「受諾してメッセージを送信」ボタンからその旨ご連絡願います。
(4)請求書を作成して送付させていただきますので、内容をご確認いただき、問題がなければミックス代金をお支払いいただきます。
(5)お支払いが確認でき次第ご成約となります。通常お支払いから1週間以内にミックス案を送付させていただきます。
PayPalの概要・ご利用方法につきましては、PayPalの公式ページをご確認願います。
7.ミックス案のご確認・リテイク
(1)ミックス案について修正希望・ご意見などがある場合には、可能な限り一度にまとめて詳しくお伝えいただけますようお願い致します。その際に参考となる音源がある場合には併せてお知らせ願います。
(2)いただいたご意見をもとに調整を行い、再度ミックス案を送付させていただきます。ご意見をいただいてから次のミックス案をお送りするまでに、通常丸1日程度お時間をいただくこととなります。
(3)リテイク回数に制限はありませんので、満足のいく音源となるまでご意見をいただきたく存じます。ただし、当方のイメージや音楽性と大きく異なるご意見や、お見積り時に想定していた作業内容を大きく超える場合などには、追加料金についてご相談させていただいたり、調整をお断りさせていただくことがありますのでご了承願います。
(4)ミックス作業後のボーカルデータ差し替えについては追加料金が発生することがありますのでご注意ください。ごく一部の歌詞間違いなど作業内容が軽微な場合には追加料金なく対応させていただきます。
8.納品・クレジット表記
(1)YouTubeなどの動画共有サイトへの投稿に適した状態(-14LUFS程度の音圧、44.1kHz/24bitのwavデータ)にて納品させていただきます。動画を書き出す際には不要な音量操作を行ったり、誤って音源がモノラルとなってしまわないようにご注意ください。
(2)投稿した作品の動画概要欄などに、ミックス担当者としてのクレジット表記をお願い致します。記載方法についての希望はございませんので、名前(鈴木将太)、TwitterID(@suzukishota0525)、ウェブサイトURL(https://aquarel.studio/)などを適宜ご記載いただきたく存じます。
(3)音源のご利用媒体などにより、クレジット表記が難しい場合には別途ご相談願います。
(4)意図的にクレジット表記を行わなず作品を公開する場合にはその旨ご連絡願います(追加料金が発生することがあります)。
(5)作品を公開された際には、メールまたはDiscord、Twitterのリプライ・DMなどにてその旨をお知らせいただけますと幸いです。作品についてご確認させていただき、微力ながら拡散させていただきます。なお、動画投稿を告知するツイートにおいて私のTwitterIDを含めていただける場合、メンションを避けていただく必要はありません。(「@ suzukishota0525」としていただく必要はありません)
何かご不明な点などありましたらメール等にてお問合せいただけますと幸いです。また、内容については必要に応じて随時更新させていただきます。
作成日:2020年9月19日
最終更新日:2021年3月3日